MechaRitz: Steel Rondo
荒れ果てた世界を駆け、無数の敵軍を切り抜けろ!
ヴェローチェという名の天才少女により機械化された世界。
彼女が全人類を消去した後、プレイヤーは「MECHA」と呼ばれる機体を操る
人類最後の希望となり、敵の大群を切り抜けます。
本作は、人類を滅ぼしたヴェローチェという天才少女を目指すただ一騎のMECHAとなり、
レトロスタイルで描かれた荒れ果てた世界を駆け、
無数の敵軍と飽くなき戦闘を繰り返す縦スクロール弾幕STGです。
FM音源で構成される音楽、アート調に描かれたグラフィックは、
ゲームらしくも新しい表現を追求しています。
シンプルな操作性・腕前を選ばないレベルデザイン・遊ぶほど増える解禁システム・遊び尽くせないほどのやりこみ要素。
かつてないほどに燃えるようなゲーム体験をご堪能ください。
ゲームの特徴
- クラシックなアーケードSTG - 熱狂的な高速シューティングアクション。
- ダイナミックランクシステム - 手動調整により初心者から上級者まで楽しめます。
- 色彩豊かなレトロワールド - ピクセルアートとベクターグラフィックスを合わせたスタイリッシュなビジュアル。
- 機械化された終末世界 - 天才少女と人類の意思の物語。
- 奥深い戦闘 - 15のステージと40体の超個性的なボス。
- 魅力的なアンロック要素 – 計12種のMecha、分岐要素、複数エンディング、などが待ち受けます。
- FM音源のサウンドトラック - 36のオリジナルトラックが貴方の道筋を共に歩みます。
とにもかくにも熱いシューティング。
ゲーム性、アート、音楽、ストーリーと、とても良く出来たゲーム。 ヴェローチェ(カワイイ)の絵とボイス以外は全てユキショウヘイさん一人で作成したという、それだけでも彼のほとばしるシューティング愛が伝わってくる。
やりこんで感覚がつかめていくほど「ダイナミックランクシステム」により激しくなる敵の攻撃というゲームの特徴があるので、何度やっても遊びごたえがある。
全12種の機体それぞれも色とりどりなボスに負けず劣らず個性的。最初に使えるのは3機だけだが、プレイをしていく内にアンロックされていく。
個人的には紫の機体が好みだった。この機体は特性上、敵の弾の近くに位置しているとゲージが溜まり、MAXになると画面全体の弾をかき消し敵にダメージを与える特殊攻撃があり、これが弾幕が激しくなればなるほど役に立ち、ゲージが一瞬で溜まったりギリギリで被弾してしまったりと脳汁が出そうなほど激アツな撃ち合いを繰り広げられる。
他にも赤のスタンダードな攻撃や緑の溜め撃ちショットなど、機体によって攻略方法が変わる感じもまた良い。 是非全機体を試してお気に入りを探して、やりこんでいって欲しい。
BGMもどれもこれも珠玉の一曲としか言いようがなく、某ペットとの戦いでは、白熱するバトルと音楽の温度差に変な笑いが出たりして、その後にサウンドトラックの曲名を見るともはや笑いというかツッコミが出る。
一例をあげると「財布が見つからない時」。曲自体は完全に「強いボス戦」というイメージなのだが、そういう曲名を与えられるともう財布が見つからない時にかかる緊迫した空気にしか思えなくなってしまう。
というわけで曲名を見るのはゲームを一通り遊んだ後をオススメする。
ちなみに基本的なシステムの説明はインストールフォルダに入っている ReadMeをまず読みましょう。言語切替はトップ画面で可能。基本的にUIはアルファベットですので混乱なきよう。
アイテムキャリアを間近で倒すと高ポイントもしくはボムとシールドのダブル。被弾直後にボムでシールドを守れるがタイミングがシビア、などなど。
是非プレイ後は作者のページを訪れ、ゲームの設定を見てみて下さい。 あの独特なマシン名にも実は理由が…?
MechaRitz公式ページ
PLAYISMPublisher's Voice
Mecha Ritz:Steel Rondoの製作者のユキショウヘイです。
この度は本作を世界に向けてリリースできて、大変喜ばしく思っております。Hanaji Games様や製作スタッフのご協力、熱意あるファンの方々や友人たちの支えのおかげです。
本当に、本当に、ありがとうございます。
私は今作において、グラフィック・音楽・テキスト・プログラミング等、全ての要素をプロデュースをしています。本作をリリースするに当たって、作者の思いを少しだけ綴らせていただきます。
私の創作の目的には、「STGの面白さを広く伝えたい」というのが根底にあります。そのため、腕前・経験を問わず幅広く楽しめるSTGの形を長く模索してきました。
腕前に応じた「楽しさ」を実感できるような緩急あるランクシステムはその成果の一つです。
もちろんそれだけではなく、誰かの心を動かす要素をとにかくたくさん盛り込むことに徹底しています。
STGとは、もともと非常にわかりやすく、「狙って撃つ」ことを主軸とした原始的なゲームです。
今もなお、朽ちることなく、誰でも気軽に楽しめるものと確信しています。そして、作り手としても、まだまだ無限の表現の可能性があると考えています。
シューティングをやったことがない人でも、苦手な人でもぜひ手にとって遊んでください。古き良き伝統を継いで、今新たに生まれるSTGの素晴らしさを真に体感してください。
本作品によって、STGの市場に対して少しでも貢献できたら幸いです。私は、今後もSTGがより多彩に、豊富に生まれることを祈っています。もちろん、私自身も、確かな情熱を持って、ひたすらSTGを作り続けます。
今後も、ユキショウヘイが作る、更なる表現の世界に、どうぞ、ご期待ください。
ユキショウヘイDeveloper's Voice
Windows
- Operating SystemWindows XP
- ProcessorCore2Duo
- Memory1GB RAM
- Graphics3D対応グラフィックカード
- DirectXVersion 9.0c