音が導く暗がりの、うねりの中へ沈んで行く。
音が導く暗がりの、うねりの中へ沈んで行く。
あたかも、ミステリアスで儚げな土地を訪れた時のような感覚を。
開発者のEddie Leeは、『KYOTO』制作時、京都に住んでいました。
『KYOTO』は、京都という素晴らしい都市へのオマージュであり、インタラクティブな音の空間を体験できる作品です。
音の反応を楽しめる、テクノロジーのサンドボックスとでも言うべき、美しい短編作品です。
操作方法
クリックアンドドラッグ操作のみで気軽にプレイできます。
また、本作はマウス操作でもお楽しみいただけますが、Leap Motionにも対応しております。
お持ちの方はぜひプレイしてみてください。
受賞歴
レビュー
良い意味で刺激のない作品だ。穏やかな月に照らされた川の流れのようだ。
Rock, Paper, Shotgun "Celestial Gardening: Kyoto Is A Very Pretty Thing"
荘厳なビジュアルの『KYOTO』は遊びこめる作品ではないが、素晴らしい空気感をもたらしてくれる。
IndieGames.com "Beta Build of Kyoto Released"
春の京都を目にした時、私は圧倒されました。
素晴らしく鮮やかな色の花。華やかで美しい着物。京料理の味、寺院、神社、京の音楽……。
魔法に掛かったかのような感覚に包まれました。
これだけの感動を与えてくれた、この街のために何かできないか。
そう思った私にできることはただひとつ、ゲームをつくることでした。
このゲームでは、より音楽に着目し、生命感を感じられるものにしたいと考えました。
もしかすると、このゲームにおいては音楽はあまり重要でないように感じられるかもしれません。
しかし、その実、多くの部分で音楽が使用されています。音楽とは、ゲームを感じさせるもの。相乗的に感情を膨らませていくために使われるべきなのです。
ゲーム内の音楽とは、ただプレイ中に流れているだけではなく、より作品の一部のアートであると感じさせるものであるべきなのです。
『KYOTO』は私にとって、極めて個人的な作品ですが、こうして多くの人に楽しんでもらえて、とても幸せです。
FUNKTRONIC LABSDeveloper's Voice
Windows
- Operating SystemWindows7以上
- ProcessorIntel i3 2 GHz or Greater
- Memory2 GB
- Video Cards512 MB DirectX 9.0c compatible graphics card (shader model 2)
Mac OS
- Operating SystemMacOSX 10.7以上
- ProcessorIntel i3 2 GHz or Greater
- Memory2 GB
- Video Cards512 MB compatible graphics card (shader model 2)