不思議な宇宙ノームが魔法のフルートの力を使って宇宙を旅し、そのフルートの謎を解く冒険を手助けしてあげましょう。
『Samorost 3(サモロスト3)』は 数々の賞を受賞した『Machinarium (マシナリウム)』と『Botanicula (ボタニキュラ)』の製作者がおくる探索アドベンチャー&パズルゲームです。ゲームはAmanita Designにとっても最も野心的な作品であり、インディーゲームのヒット作である『Samorost(サモロスト)』と『Samorost 2(サモロスト2)』の直接の繋がりのない続編となっています。
不思議な宇宙ノームが魔法のフルートの力を使って宇宙を旅し、そのフルートの謎を解く冒険を手助けしてあげましょう。美しいアートワーク、サウンド、音楽で彩られた9つのユニークな異世界で、様々なチャレンジや生物を発見し数々の驚きを体験してください。
パブリッシャーズボイス
アマニタデザインといえばコレ、と胸を張ってオススメできる、相変わらず美麗すぎるグラフィックそしてアニメーション。Samorost 1、2、3と正当進化している。というか、3になって一気にボリュームが増えた。2の後にマシナリウム、ボタニキュラと続くのだから当然といえば当然かも知れない。
エリアが広くなった分、謎解きはなかなかハードになっている。 1画面で完結しないものも多く結構頭を使うが、一度そういうものだと分かれば色々な所を探索しながら謎のカケラを集めるのが楽しくなってくる。とは言え、詰まるときは詰まる。そんな時は画面右上の星マークをクリックしてから一番左のはてなマークっぽいものをクリックすると、ヒントパズルが開始される。

ただ、マシナリウムのように毎回シューティングをする必要はなく、簡単な模様合わせをするだけで見れるので安心。でも一度見たヒントはまたすぐ見れるようにして欲しかったかもしれない… 結構情報が詰まっており、一度見ただけじゃ覚えられないので。自分の場合はヒントを紙にメモったりして遊んでいた。
どのシーンに行ってももうそれだけで壁紙、アートとして成り立つ美麗さには鳥肌。

音楽もまた良い。BGMもリラックス感溢れるもので素晴らしいのだが、オブジェクトをタッチすることで奏でる音楽というのがこのゲームの色々な場面で聞ける。
そして上手く音楽を奏でられたら踊り始めるノームもかわいい。

ちなみに今作にかぎらず、これまでの作品において音楽や効果音は全てアマニタのデザインオフィスだけで作ってきているそう。キャラクターの話す声や効果音を実際に作っていると想像しながらプレイし、是非小さな音にも耳を澄ませてみて欲しい。
Windows
- Operating SystemWindows 7, 8, 10
- Processor2.3 GHz Dual Core
- Memory1 GB RAM
- GraphicsIntel HD 4000
- Storage1 GB
- Additional Notesマウスでのプレイを推奨
Mac OS
- Operating SystemMac OS X v10.7以降
- Processor2.3 GHz Dual Core
- Memory1 GB RAM
- Storage1 GB
- Additional Notesマウスでのプレイを推奨