メガストラクチャープロジェクトを始動せよ
『ASTRONEER - アストロニーア -』の基地建設は、ついに新たなステージへ。理想の建設地を選び、安全(?)な宇宙カタパルトから“DLS建造アンカー”を発射!メガプリンタードローンに資源を投入し、巨大建造物を作り上げましょう。

新時代の建設と自動化が、ここから始まる。
“Glitchwalkers”に次ぐ拡張コンテンツとなる“Megatech”では、巨大な“メガストラクチャー”を建造するプロジェクトに挑戦できるようになります。“Megatech”をホストプレイヤーが所持していれば、クライアントプレイヤーは所持していなくても遊ぶことができます。また、既存のセーブデータと互換性がありますので、これまでの進行状況を引き継いでプレイ可能です。
『ASTRONEER - アストロニーア -』の基地建設は、ついに新たなステージへ。理想の建設地を選び、安全(?)な宇宙カタパルトから“DLS建造アンカー”を発射!メガプリンタードローンに資源を投入し、巨大建造物を作り上げましょう。
惑星間で資源を輸送できる“複合ターミナル”、植物の育成と収穫を自動化する“バイオドーム”、惑星周回軌道に基地を建設できる“軌道プラットフォーム”、生産した資源や希少アイテムなどを展示できる“ミュージアム”、これらを活かし基地建設と自動化をこれまでにないスケールへと進化させましょう!
アイコンパネルで基地を整理、高所をつなぐ歩道、自動テザー配置アイテムなどなど、これらは無料アップデートに含まれていますので、すべてのアストロニーアが、より便利に、より自由に基地を構築できるようになります。
Megatech開始前に準備をしておきたいアストロノーアの皆さんのために、Megatech解放までのガイドを用意しました。すでにある程度プレイを進めている場合、特に意識せずとも条件を満たしている可能性が高いですが、新規プレイや新しいセーブから始める場合は、このガイドがMegatechへのアクセスに役立ちます。
ガイドは“続きを読む”を確認してください。ガイドには必要資源やミッションの詳細などのネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
・発掘:“自動抽出装置”をプリントし、資源を抽出する。
※“発掘”は“もう一つの腕”と“詰め込み作業”達成後に解放されます。
・さらなる前進:別の惑星に“シェルター”と“シャトル発着場”を設置する。
※“さらなる前進”は“とろける熱さ”と“未知なる領域へ”達成後に解放されます。
また、“複合ターミナル”と“ミュージアム”関連のミッションを進めるために、以下のミッションの達成を推奨しています。(ミッションをクリアしていなくてもメガストラクチャーは建造可能ですが、進行に役立つミッション報酬が得られるため推奨しています。)
ミュージアム関連ミッション
・ある?バイト:2000バイト手に入れる。
※“ある?バイト”は“科学のために!”達成後に解放されます。
・サンプル集め:研究サンプルを見つけてスキャンする。
※“サンプル集め”は“科学のために!”達成後に解放されます。
複合ターミナル関連ミッション
・決済印:グレイシオ物流ステーションのデータログから搬送を完了する。
※“決済印”は“貨物がネギを背負ってくる”と“クーラー・ランニング”達成後に解放されます。
・化学素材の重要性:“化学実験装置”をプリントし、ゴムかプラスチックを作る。
※“化学素材の重要性”は“重い石タングステン”達成後に解放されます。
軌道プラットフォーム
“射出型搬送システム(略称DLS)”で“軌道プラットフォーム”の“建造アンカー”が解放されるのは、いずれかのメガストラクチャーを建造し、完全にアップグレードした後になります。Megatech開始直後は建造できませんのでご注意ください。
Megatech導入ミッション

“発掘”と“さらなる前進”を達成すると、“大規模建造入門”が解放され、メガストラクチャー・プログラムのトレーニングアシスタントAIである“ジャーマ”と出会います。ジャーマの指示により、最初のメガストラクチャー“DLS”の建造が開始されます。
DLS建造の流れ
・“DLS建造アンカー”を受け取り、任意の場所に設置する。
・“DLS建造アンカー”を“メガプリンタープラットフォーム”に展開する。
・ホログラムによる完成イメージを確認し、問題なければ建造を開始する。
“DLS”の建造には大量の資源が必要です。
・コンパウンド:49個
・亜鉛:29個
・銅:23個
・鋼鉄:7個
これらの資源を“メガプリンタープラットフォーム”に投入し、十分な電力を供給すると、“メガプリンタードローン”が建造を開始します。
DLSの機能
“DLS”を利用すれば、あらゆる惑星へ“建造アンカー”を射出できるようになります。受け取り地点に“DLS”でプリント可能な“建造アンカー着陸台”を設置し、メガストラクチャーの建造を開始しましょう!
“Megatech”では以下のメガストラクチャーが建造できます。
・複合ターミナル
・軌道プラットフォーム(建造にMegatech DLCが必要)
・ミュージアム(建造にMegatech DLCが必要)
・バイオドーム(建造にMegatech DLCが必要)
※“Glitchwalkers DLC”の“アイオルズ”では、クリエイティブモードでのみ利用可能です。
メガ・分解デバイス
メガストラクチャの配置を変更したい場合、“メガ・分解デバイス”で完全消去が可能です。建造時に使用した資源は返却されませんが、ダイナマイトのように巨大な穴が残らず、建造時に整地された地形のみが残ります。
歩道

地形ツールで道を作るのも楽しいですが、基地建設ではもっと整った外観が求められます。新たに追加された“歩道”はこれらの要望を満たしています!
・美しく整った“道”を基地に創出
・地形に頼らない、洗練された導線づくりが可能
・電力と酸素を同時に供給する、見えない機能性
・レールポストのようにバンドルで作成し、柔軟に設置
紹介した“軌道プラットフォーム”、“ミュージアム”、“バイオドーム”以外はすべて無料アップデートに含まれます。11月21日発売の“Megatech”にご期待ください!